
猫パンチが日常の世田谷キャッツ、大ゲンカ
最近、みうさんが6時ごろから必ず「お腹すいたー!!」「我慢できなーい!」と騒ぐようになりました。 キッチンへ続く引き戸をガリガリするわ(ちゃんとプチプチで保護してあります)、 寝ている私たちの周りを鳴きながら歩き回るわで、ヒステリックに動き続けます。その間、りくさんは私と一緒に布団でぬくぬく寝ているというのに。 おかげで7時には起きるようになってきました。(6時は早い。7時で勘弁して) そして朝ごはんの支度中・・・今日も2匹の小突き合い(猫パンチ)がスタート。 夕飯の前にも必ずやっているんですが、なぜ毎回欠かさずやるようになったのかは不明です。 こうしてご飯の支度中もやるし、それ以外でも遊びで?やっています。 猫さんあるなるなのでしょうか・・・あまりにも頻繁に毎日やるのでもう「元気な証拠」として面白がっています。 しかし、それが度を超した日がやってきました。
家猫と野良猫のケンカは違う?
野良猫の大げんかの声、聞いたことはあるでしょうか。 わあーう・・・わあーーーう・・・わあーーーーう・・・わぎゃー!!ってやつです。 ケンカの理由は大抵「縄張り争い」だと思うのですが、家猫でそれが起きるのはあまり想像がつきません。 なぜならそんなことをしなくても、安心してずっといられる住処が用意されていますから。 もちろんご飯付き。食住が保証されているって・・・まぁなんと幸せな。 数が多いケースだと、YouTubeで保護猫活動をされている団体の配信を見たことがあるのですが、同じ場所に十匹ほどいてもみんな穏やかに暮らしている様子でした。 去勢してあるというのも大きいと思いますが。 また我が家のように男の子と女の子でそもそも性別が違うケースは、恐らくケンカが起きにくいですね。野良猫のケンカって主にオス同士ですし。 みうりくさん、遂に大ゲンカ
しかし。 遂に発展しました、大ゲンカ。 いつもの猫パンチ突き合いも時折、りくさんがしつこすぎてみうさんが「ウー…」「シャー!」とかやってはいましたが・・・今回は取っ組み合いの大ゲンカ。 お互いにあの野良猫のケンカのような鳴き声でわぎゃわぎゃ言いながら転げ回りました。 しかし私は静観。 子どものケンカもそうでしょうけれど、危険がないなら思いっきりやらせてあげたほうが良いです、きっと。下手に仲裁に入ればそっちの方がこじれそうです。 ほどなくしてケンカは休戦となりましたが、跡地にはみうさんのふわふわの毛が散らばっているではありませんか。(写真は撮り忘れました) りくさんが爪を引っかけたようです。 一応みうさんの身体をチェックしますが・・・うん。変わらずふさふさでしたね。 どこが抜けたのか分からないし、どこにもけがはありませんでした。 それからも頻繁にじゃれあっているみうりくさん。 家猫に限っては、よほど相性が悪いのでなければ「ケンカするほど仲がイイ」で済みますので平和です。 【参考サイト】 猫が喧嘩する理由は? 猫の喧嘩のルールと喧嘩をやめさせる方法 https://www.koneko-breeder.com/magazine/13027