
あれれ太った?世田谷キャッツの冬支度
急に寒くなってきましたね…世田谷キャッツをお迎えしてこれから初めての、本格的な冬を迎えます。 彼らは6月に我が家に来ましたが、その時はもちろんこれから猛暑。 換毛期の抜け毛がひどい時期。 その時期のみうりくさんは「あんまり食べない子たち」でした。 家に慣れていない事もあったのかもしれませんが、総合栄養食の1日の給餌量目安の半分ちょっとしか食べません。 みうさんは長毛の子なので見た目で分かりにくいですが、りくさんは見た目でも「ちょっとやせ気味?」くらいの体形。 動物病院で体重を測ると共に約4kg。 獣医師さんには特に何も言われなかったので、まあスリムな標準体重なんだと思います。 そもそもシニア且つプレミアムフードを食べていましたから、少量食べてまんぞく!というお身体なのかもしれないと思っていました。 しかし最近、なんだか彼らに変化が。 「あれ?太ったよね??」
みうりくさん冬へのトランスフォーム
さて、そもそもですが猫さんは冬毛になります。 夏の前は暑さに向けて夏毛に生え変わる換毛期。触れただけで毛が舞うという勢いです。 逆に今は冬に向けて増毛期ともいえるんでしょうか。 ・・・と調べると夏毛は抜けるらしいので正確には増毛ではないみたいですが、明らかに毛の量は増えています。 みうさんは長毛なので分かりにくいですが短毛のりくさんは分かりやすく、なでると厚さが違います。明らかにふわふわでふさふさ。 抱っこしたり全身を触ってみると、やっぱり毛の厚さが違う。 じゃあ冬毛が原因で太ったようにみえただけ?いえいえ、実際に太りました。 だって抱っこすると重いし、食べる量が2匹とも増えたんです。 調べてみると、寒さに備えて脂肪を蓄えるために食事量は増えるんだそうです。 あんなに食べなかったカリカリオンリーもなんと!食べる。 カリカリ難民(飼い主だけですが)だったのに・・・ カリカリを食べないからウェットフードとのmixをするとか工夫してたのに・・・ いらぬ心配だったのか。 そのお陰で見た目でも分かるくらい、以前よりもちょっとふっくら(特にりくさん)。 とはいえいたって普通の体形ではありますけども。 あとモチロン、食欲に付随してウンチの大きさや量も増えました。
冬支度だけではない!そもそもの変化
体形のことはこれくらいにしておいて、生活面で夏と比べて変わったことはと言うと・・・未だ夏と変わらないと思います。 冬には活動量が減る傾向にあるようですが、相変わらず2匹で追いかけっこ、小突き合いをしていますし、おもちゃでも遊ぶ。 しかしちょっとおもちゃへの飽きが早くなったかもしれません。 (旦那さまに「諦めんのが早いのよ・・・夏はもっと頑張ってたろ!」って言われてました) 本格的な冬はこれからですので、もしかしたらもっと減るのかも。 寒いのでずっと日光に当たっている&布団に潜り込んでくるようになったというのもありますが、人間も同じようなもの。自然な変化ですね。 しかし冬支度とは全く関係ない変化もあります。 ムキムキになった。 ここに来て、絶対筋肉がついている。間違いない。 特にみうさんの我がまま・・・もといイヤイヤの力が強くなりました。 りくさんはやさしいので何をされても暴れることはありませんが、みうさんは真逆。 抱っこが嫌なので、しようとすると逃げるし暴れる。 お腹のブラッシングや爪切りで必要なのでホールドしますけど、抵抗する力が強い強い。 短距離選手のごとく、日ごろのダッシュトレーニングの成果ですねこれは。 よく食べ、よく遊び、よく寝る。 人間の子どもとおんなじです。 お留守番猫だった時期は寂しいしもっと暇だったでしょうが、今は刺激もいっぱい。 私がほとんど家にいますからねー 心身ともに元気になってエネルギーがあふれている。 良いことですがホント一生子供です。やれやれ。