"私がこうしてPCに向き合っている最中、世田谷キャッツが横で寝始めました。
そして時折聞こえてくる音。
「くぅ~くぅ~」
いびき・・・いや寝息です。
いびきってもっと大きくて煩わしい音ですけれど、猫のはかわいい。
幸せそうに熟睡している姿と寝息を聞くと、こっちも和みます。
猫って基本的に1日を寝て過ごしていることは知っていましたが、物音ですぐ起きるような浅い眠りだと思っていました。
でも彼らと過ごしている内に、けっこう爆睡するんだなーと面白がって毎日観察しています。
いびき(寝息)と猫さんの関係
人間もしかりのこの「いびき」ってなんでしょうか。
「いびき」は、寝ているときに鼻やのどの気道(息が通るところ)が狭くなり、息を通すときに鼻やのどが振動して出る音のこと。
人も猫も、いびきは気道が狭くなることが原因なんですって。
寝ている時は力が入っていない=筋肉が緩んでいるため、重力の影響でのどの周りの筋肉が緩んで舌が落ちこんだり(のどいびき)、鼻づまりで鼻の穴が狭くなったりして(鼻いびき)気道が狭くなり、いびきをかくということでした。
ちなみに猫は鼻呼吸の動物。
鼻の軌道が狭くなることによって起こるので、主に鼻いびきということなんでしょう。
実は口呼吸をする哺乳類は人間のみなんだそうです。これにもビックリ。色々と豆知識が増えてきました。
また、生まれ持った鼻の形によりいびきをしやすい顔もあるそうです。
それが顔がぺちゃんとしている種類。いわゆるブサかわ。
犬で言うとパグやブルドッグが代表的。猫ではエキゾチックショートヘアやペルシャなど。
みうさんはもう見た目的にペルシャ猫の血筋なので、鼻ぺちゃ顔。
確かにいびきもちょっとブサかわな音かもしれません(笑)
いびきは幸せの音?
みうりくさんのいびきは、とても幸せそうに熟睡している時にたま~に出ます。
飼い主や環境に満足したり安心していると熟睡して出るのだそうなので、絶対それだ。
これは自信をもっていえる・・・そうだよね?
しかし、いびきが多すぎたり大きすぎたりした場合にはちょっと注意も必要なのだそうで。
ここでは詳しく書きませんが、隠れた病気や不調の可能性があるようです。
鼻や気管に関連した病気、シンプルに太り過ぎなど。
詳しく知りたい方は一番下の参考URLをご覧ください。
人間のいびきは赤ちゃんや子供以外、全く可愛げが無いしむしろうるさい音なのに、猫ってだけでなんでもかわいい。
むしろほほ笑ましい。
猫って罪な生き物ですよね、本当に。
【参考URL】
猫がいびきをかくのはなぜ? 隠れている病気と対処法
https://magazine.cainz.com/article/117613
【獣医師が解説】猫のいびきに潜む危険とは|いびきの原因と対処法
https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=39592
"